特報!「はじめまして」のバンドさん、毎月先着3組様 8時間パック×3日間で¥78,000!!
Recording Studio TRAN
お問合せ
TOPページ > 5: アルバムをつくりたい!オヤジも歓迎。 オリジナルも溜まった。 > 毎月1回x12。1年掛けてアルバム制作なんてどう?

毎月1回x12。1年掛けてアルバム制作なんてどう?

●一番元気なのはオヤジだ。

地道に続けてきたオヤジたちは異様にうまい。
昨今のセッションブームで再びミュージシャン魂に火がついたオヤジも手強い。

「バンド結成20年ぐらいになるんだよ。このへんで『アルバム制作』といきたいんだけどね。」
はい。協力しますよ。オリジナルいっぱいのバンドから、本家も公認、コピバン一筋30年なんてぇのもありますね。

「おれたちさー、コピバンだから録音してもしょうがないじゃん」
なんてよくききますけど、そんなことはないですよー、
誰もが感服(あきれる、かもしれないが)する、本家に迫るその演奏。
それはいま記録に残しておかないとだめですよ。

まあ、動機はいろいろですが、みなさん共通するのは
「本格的なレコーディングってやったことないんだよね。」

まあそうですよね。だいたいリハスタだって満足いくようなもんはなかったし。
でたばかりの「カセット4トラ」や「鬼のように重いオープンリールMTR」と格闘した世代です。
レコーディングスタジオで録音、なんて夢のまた夢でしたからね。

●まずはミーティング

 パキっと「*曲、*万円ポッキリ」とか書ければいいんですけど、あんまり無責任なことは書けません。
「メンバー*人、頭割りで*万づつ、**万だせるんだけど、*曲録れないかな?」
と、切り出してみてください。出来上がりのクオリティをどの辺りにするか、それとの兼ね合いですが、なるたけご希望に応じますよ。

これはご遠慮なく、ご相談ください。
オヤジパワー炸裂(オバサンパワーでも可)で交渉していただいて全然大丈夫です。ご同輩!

で、メンバーのもちより曲で7,8曲のアルバムにまとめてみたい、と。
しかし、連休でもないとまとまった休みをとるのは厳しい。
そこで、ちょっと長めのプランを立ててみることをオススメします。

いまさら制作期間が長くなったからといって、仲違いするメンバーもいないし、
月に1度、土曜か日曜かを録音に充てて、匍匐前進でいこう!というわけです。

まあぶっちゃけ、まとめれば2週間にも満たない制作期間なわけですが、
そういうペースでじっくりと作業に慣れながらついにはアルバム完成、というのは
オヤジならではの醍醐味ですよ。

コピバンだってもちろんいいんですよ、それを販売しようとすると
若干やっかいなことがありますが、例えば1962年2月11日、ロンドン某所にて、
わずか「585分」で録り終えた、あの歴史的名盤を、
のべ「585日」かけて再現してみる、なんて浪漫じゃないですか。
受けてたちますよ。*1

いわれなくともご承知のように、いま、この業界では「オヤジ」はターゲットであります。
なーんだかバブリーな感じの調度品、座ったら二度と立てない感じの「フカフカ」ソファ、
「オトナのための」と銘打ったゴージャス感漂うレコーディングパックも世の中あります。
そういうのを「騙されたふりして」ちゃっかり使っちゃうのもまたオトナ。

でもねえ、「二度と立てないソファ」に座らせて「よきにはからえ」。
ロックじゃないなーって、思っちゃうんですよねー。

ここ、トランはそういう「フカフカ」はありません。(無料駐車場は4台以上あります!)
マジでやる方を歓迎します。
おお、熱くなりすぎました。とにかくいちど遊びにきてください。
さっそく見学希望日をメール!本気で待ってますよ!

小さな字をここまで読んで頂いて感謝です。
“特割”企画、1日分まるまる無料!の特典をどうぞ!>CLICK!!

*1「Please Please Me」のこと

ホームにもどります
 






Tweet
このページのトップへ
  • 1:「まず読もう!」 レコーディングの手引き
  • 2: カンタンだけど難しい。セルフRECの「落とし穴」
  • 3: めざせオーディション突破! あと何が足りないのか?
  • 4: 家内制手工業宅録派。ドラムと歌だけ録音。 データお持ち帰り!
  • 5: アルバムをつくりたい!オヤジも歓迎。 オリジナルも溜まった。
  • 6: 再ミックスで生き返るかも!時間を巻き戻せ!
  • 7: バンドの「いま」を知る。そして、現状打破!「リハ録」とは?
  • golblog
  • レコーディング
  • 未分類
  • 気になる
当サイトのRSSを購読
  • 固定ページ
    • link
    • Tranについて
    • アクセス
    • スタジオの様子を見たい?
    • ダウンロード
    • バス停からトランまで(徒歩1分だけど、ときどき遭難者がでます)
    • 機材リスト
Copyright(c) Recording Studio TRAN All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート