特報!「はじめまして」のバンドさん、毎月先着3組様 8時間パック×3日間で¥78,000!!
Recording Studio TRAN
お問合せ
TOPページ > 4: 家内制手工業宅録派。ドラムと歌だけ録音。 データお持ち帰り! > ドラムと歌だけ録音。 リーズナブルなオプションです!

ドラムと歌だけ録音。 リーズナブルなオプションです!

●家内制手工業万歳!!

昨今は手軽でいいドラム音源も出てきて「録音するより音がいいし、だいいちウマい。」
という、ドラマーでもあるワタクシにはいろいろ耳が痛い状況です。
自分の曲でもそういうソフトで済ませるからなあ。
あ、でもやっぱりチューニングを考えたり、生ドラムは楽しいよ。

それと布団を被って歌わないといけないヒトにとっても、歌録りはやっぱスタジオがいいね。
ひとりとか、せいぜいふたりとかでやってると「自分大好き」的作業の連続だから、
いつのまにかワンパターンになってたり、おんなじような間違いや袋小路にはまって
しまっていたりするんだけど、そんな自宅蟹工船状況の打開策としても「よそで録音」は
オススメですよ。

●まずはミーティング

で、ワタクシ自身もDTMな宅録なヒトなので、ぶっちゃけスタジオにわざわざこなくて
大丈夫なレベル(ハイレベルor超ローレベル)なものには「ここでやる意味ないですよ」
とちゃんといいます。

さて、やると決めたら、なにをどうやって録音しようか、
それをどうやって持ち帰って続きをやろうか、
そういうことをしっかり打ち合わせておかないと、あとあと大変なことになるので、
なにはともあれミーティング。あなたの録音環境、機材、ソフト、詳しく教えてください。
4416か4824か9632か、とかもね。

持参すべきデータは2ミックスでよいか、なるたけバラがいいか(なるたけバラがいいです)
とか当日の進行をスムースにするためにもじっくり。これは無料です。ご心配なく。

●その音、合ってる?

ところで、うっかりスルーしてきちゃった音の間違いって、結構あります。
DTM派のヒトは結構楽理にも明るかったりして、露骨な間違いは少ないのですが、

「いや、これは代理コードとして理論的にはあってます。」
「仕様です」
「テンションとしてとらえればなくはないかな?(それはない。)」

とか、もしも現場仕事のリハでやったら確実にぶっとばされて2度と仕事が回ってこなくなる
ようなキツイヴォイシングをついやりがちです。
遠い昔、「この積み重ねのカッコよさがわからないのか」とか自分もやってましたので
大きなことは言えませんが、要注意ですよー。

とくに楽曲は自分が書いて、歌は誰かに、ってパターン。
力関係からいっても、歌のヒトは「うたいずらいなあ」っていいだしにくいもんです。
「きっとあたしが下手だからだ。」
とかおもっちゃうものなんです。
歌い手さんがつまずくところは、やっぱり楽曲としてなにか問題があるんです。

●「イイ音」ってなんだ??

「店に薦められてシールドや電源ケーブルも**のに統一したんですけど、
 いまいちっていうか、、、どうもなあ、って。」
とかって、ひとが多い宅録ワールド。
ですが、まず、そういうことより先に、楽曲の見直しが必要だったりします。

生のドラムが本当に必要な楽曲なのか?
誰が歌っても、どうもしゃっきりしないメロディなのはマイクのせいではなく、
歌い手のせいでもなく、メロディラインに問題があるのではないか?

いろんな問題が隠れていたりします。
生ドラムに差し替えると全体のバランス感が良くも悪くも変化してしまって、
生に差し替えられるものは極力差し替えたくなったりします。
いやー、これは楽しいですよ、楽しいけど、
なんでもそつなくこなせるマルチミュージシャンは少ないので

「ひとがホントにやってる!っていう音源に生まれ変わった!。
 けど、これ、ヘタクソともいうねえ。。。」

という、うれしいんだか悲しいんだかわからない事態が発生したりします。

ま、でもね、そういうことをああでもない、こうでもないと、
一緒になってやってくれるところで録音しよう。
メーターあたり*万円の「究極のケーブル」をとっかえひっかえするのはそのあとだ。
まあ、とにかくいちど遊びにおいでよ。さっそく見学希望日をメールしてみよう!

ここまで読んで頂いて感謝です。
“特割”企画、1日分まるまる無料!の特典をどうぞ!>CLICK!!

ホームにもどります








Tweet
このページのトップへ
  • 1:「まず読もう!」 レコーディングの手引き
  • 2: カンタンだけど難しい。セルフRECの「落とし穴」
  • 3: めざせオーディション突破! あと何が足りないのか?
  • 4: 家内制手工業宅録派。ドラムと歌だけ録音。 データお持ち帰り!
  • 5: アルバムをつくりたい!オヤジも歓迎。 オリジナルも溜まった。
  • 6: 再ミックスで生き返るかも!時間を巻き戻せ!
  • 7: バンドの「いま」を知る。そして、現状打破!「リハ録」とは?
  • golblog
  • レコーディング
  • 未分類
  • 気になる
当サイトのRSSを購読
  • 固定ページ
    • link
    • Tranについて
    • アクセス
    • スタジオの様子を見たい?
    • ダウンロード
    • バス停からトランまで(徒歩1分だけど、ときどき遭難者がでます)
    • 機材リスト
Copyright(c) Recording Studio TRAN All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート